山に行ってきました!
HOME
山行記録-Index
北アルプス−涸沢&奥穂高岳〜松本・清里・小淵沢<1日目2日目3日目/4日目
朝目覚めると、しっかり雨が降っていました。
台風だもんなぁ。仕方ないですよね。(^_^;)

ホテル飯田屋さんは相変わらず朝食が無料サービス中でした。
和洋選べる朝食、私たちは和食をチョイス。
もちろん朝からしっかり食べましたよ。(^^)

窓際の席に座って食べていましたが
外を見ると結構な雨が降っていました。

朝食後に部屋でニュースをチェックしていると
なんと、竜巻(?)で大きな被害が出ているようでした。
かなり大きな台風のせいで九州方面は大変な被害。
窓ガラスが割れて家中めちゃくちゃの映像に胸が痛みました。

飯田屋さんのレストランは「シャモニー」という名前です。
北アルプスの玄関口に建つホテルのレストランらしいネーミング?

これが壁に掛かっている山の絵なんですが
これってシャモニーなんですか?
それとも北アのどこかなのかなぁ?

食後にゆっくりコーヒーを楽しんで部屋に帰り身支度しました。
荷物はチェロ君の中に置いてのんびりお散歩です。

最初に向かったのはICI 石井スポーツでした。
岳の介さんはかなり本気モードで物色。
松本店はゆっくり見られるし、掘り出し物があってなかなかいいですね〜。(^^)

そしてお次は、おなじみのカエル君がお出迎えしてくれる「縄手通り」へ向かいました。
いつの間にか雨が止んで、しっとりした松本の街を気持ち良く歩きます。

縄手通りはなんだか不思議な商店街。
どうしてこんなに不思議な感じがするんだろうって、ずっと考えていました。

縄手通りのお店を眺めてみると…今作っている物と、骨董品が同じお店に並んでいます。
昨日出来上がった物と、何十年も昔に作られた物が当たり前の顔をして並んでいるのです。

でも、そこにはひとつの共通点がありました。
それは…人の温もりです。
たとえ工場で作られていたとしても、作りにどことなく温かみがあるのです。
だからきっと違和感なく同じ店先に並んでいるのでしょう。

骨董品のカメラや時計を売っているはんこ屋さん。
ここは金物屋?…でもお店の名前がどこにも書いてないよ。(笑)

宇宙堂さんはやっぱりおもちゃ屋さんなのでしょうか?
ショーウィンドウに飾られた河童の美女がくるくる回って誘惑しています。
思わずガラスに張り付いて激写!(笑)

「普通の物作っても面白くないから、全部オリジナルなんですよ。」
お店のご主人が、ちょっと胸を張りながら教えてくれました。(^^)

カエルグッズと戯れた後は再び石井スポーツへ。
岳の介さんは先ほどチェックしておいたザックその他を購入。
次の山ではNEWザックですね♪(^^)


手打ちそば たきざわ

潤平さんも大絶賛の手打ちそばのお店です。
美味しいおそばは「山海亭」さんでも食べられるそうなのですが
7月の白馬の帰りには時間切れで食べ損ねたのでした。(^_^;)




松本の街からはちょっと離れているのでチェロ君で移動です。

本来なら月曜定休日なのですが
今日は祝日で営業ということを電話で確認しておいたのでした。(^^)v




食べたいのはいろいろあったけど…
おそばの味が一番シンプルに味わえるざるで行きました!

おそばの味が濃い!茹で加減もぴったり!
いかにも手打ちです!というおそばに思わず笑みがこぼれます。




ご主人が取ってきたきのこたっぷりのきのこおろし。
サクサクの天ぷらが、美味しいんだな、これがまた!(笑)

最後はもちろんそば湯を頂いて…
大満足です!ごちそうさまでした〜♪(*^。^*)

奥穂に登り松本の街を堪能して…
そのまま帰ったりしないのが岳の介流です。(笑)

相変わらず、脅威のフットワーク炸裂です。
なんと松本からキャンプの下見を兼ねて廻り目平に行く事になりました。

廻り目平は清里を抜けて…
ん?清里??

ということで、途中で清泉寮へソフトクリームを食べに寄りました。

窓から見えるのは…奥秩父かな?
八ヶ岳はどっちだろうなぁ??

清泉寮には「やまねミュージアム」というのががあると聞いてダッシュで行って来ました。
閉館時間をちょっぴりオーバーしちゃってたけど
優しいお姉さんが快く見せてくれました。(^^)

そして!
念願のやまねのぬいぐるみ発見!!
わ〜い!やっと見つけたぁ〜!!(*^。^*)

あまりに喜んでいたら、白樺でできたやまねのお家と一緒に
岳の介さんがプレゼントしてくれました。

潤平さんの山ちゃんの写真を見てからずっと探してたやまねのぬいぐるみ。
うふふ。やっぱり可愛いなぁ〜。(^^)

小さな歯はホックで作ってあるのは気づきましたが
あ〜!尻尾の根元にもう1つホックが付いてる〜?
で、ホック同士ちゃんとはめると…くるんと丸まってさらに可愛い!
やられた〜!!(笑)



清里から廻り目平に行き、キャンプ場をちょっぴり見学。
そこからさらに小淵沢に回ってまたまた温泉に行きました。
スパティオ小淵沢「延命の湯」です。
とっても広くて、これまた露天風呂つきでした。(^^)v

ここはのんびりポチャンとは行かず、ほどほどで出てきました。
実は温泉よりこっちがメイン?

炭火焼肉 但馬家幸之助

オーナーがこだわりぬいて育てたという但馬牛を
炭火で焼いて食べられる、超人気の焼肉屋さんです。

あのですね、あの。

もう、何も言葉にならないくらい、ものすごく美味しかったです。
ええ!?何コレ??これが焼肉なの???という感じ。

お肉はとろとろとろ〜っと、噛んでいるうちになくなっちゃうくらい柔らかい。
松本萬来の馬刺しも美味しかったけど、イヤ、マグロのトロも美味しいけど…。
思わず目をつぶって、ず〜っと笑いっぱなしになってしまいました。(*^。^*)

ウッディでおしゃれな店内は掃除が行き届いているし
店員さんたちの対応もとても気持ち良く、しかもお値段もお手ごろ。
わざわざ焼肉を食べるためだけに小淵沢に行ってもいい!
そのくらい、ホントに美味しい、大満足のお店でした。




今回はとうとう憧れの奥穂高岳に登ることができました。
日本第3位の高峰です。
富士山はまたちょっと違いますからね…なんだか、山に登ったぞ〜!っという感じでした。(^^)v

奥穂高岳にはGWにたくさんの人が登っているところを見ました。
「え〜?なんで?奥穂に登ってくればいいのに!」なんて言われたりもしましたが
やっぱりやめといて正解でした。
凍ってる時につるんと滑ったら一発でアウトですからね。(^_^;)

今回は雪も氷もないはずなので、チャンスでした。
雨がひどかったら諦めようと思っていたのですが、しっかりお天気に恵まれました。
もちろん岳の介さんのリードのおかげです!本当にありがとうございました!!
私1人だったら…やっぱりちょっと厳しかったです。(^_^;)

上高地から涸沢まで、初めて夏道を歩きました。
う〜ん、やっぱり遠いですねぇ。
雪がある時の方が直登できるから楽だというの、なんとなくわかりました。(^_^;)

天気予報に恵まれて(!)9月の連休だというのに静かな涸沢を堪能できました。
紅葉にはまだまだだったけれど…まぁ、それはまたいつか楽しめるでしょう。

涸沢小屋の小屋番の皆様には今回も大変お世話になりました。
若いスタッフが多いせいなのか、とっても元気で明るく
楽しく働いている姿についつい笑顔になっちゃいます。

2日目の大宴会もとってもとっても楽しかったです。
これからの紅葉、一番忙しい時期でしょうが頑張ってくださいね!
来年のGWにはまたお土産を担いで遊びに行きま〜す!!(*^。^*)

GWに初めて行った涸沢、今回でますます大切な場所になりました。
きっとこれから、毎年必ず訪れる事になるでしょう。
涸沢小屋の小屋番オールスターズの皆様とは長いお付き合いになりそうな予感です。(笑)

岳の介さんとの山旅もこれで3回目となりました。
気の合う人と一緒に山を歩くのはこんなに楽しいことだったんですね〜。
もう二人とも単独行には戻れないだろうなぁ。(笑)

なんとなく役割分担もできてきて、歩くペースもつかめてきてなかなかいい感じです。
歩きながら話していると、これから登りたい山が次々出てきます。
リーダー、これからもよろしくお願いしますね!(^^)v

そして…。

山から下りてきた後のお楽しみも盛りだくさんでした。
松本界隈、本当に美味しい。(あれ?楽しい?笑)

潤平さんの情報のおかげで、ホントに美味しいとこ取りさせて頂いています。
だんだん、お気に入りのお店が出てきそうな感じです。
なんだか嬉しいな。(^^)

それにしても、岳の介さんの脅威のフットワーク!!
いや〜、私が「連れてって〜!」ってわがまま言ってるんじゃないんですよ!(笑)
だけど、あちこち行くのが大好きな私にとっては嬉しくて涙が出そうです。

温泉も2カ所も入って大満足です!
その上小淵沢「但馬家」さんのあの焼き肉ったら!!
…思い出すだけでも…ああ、たまらない!!(笑)
ホントにおすすめですから、機会があれば、いえ作って食べに行ってみてください!!

北アルプスはぼちぼち降雪の声も聞こえてきそうです。
これで今シーズンは高い山に登るのはおしまいです!
来シーズンはまたGWの涸沢からスタートかな?(^^)

そしてとりあえず10月の1週目はオートキャンプに行ってきます!
(って、もう明後日なんだけど!このレポが出来上がって良かった〜!笑)
岳の介さん、ありがとうございました!&次回も宜しくお願いしま〜す!!\(^o^)/


北アルプス−涸沢&奥穂高岳〜松本・清里・小淵沢<1日目2日目3日目/4日目

HOME  山行記録-Index  ページのTOP

Copyright(c) Akemi@yamaniittekimasihita! All rights reserved.
inserted by FC2 system