山に行ってきました!
山の中はうろうろしていたけれど、ちゃんと登るのは初めて!
akemiの山行記録のページです!
HOME
山行記録-Index
 

2006年3月3日(金) 高尾山 599m

「ぶつぶつぶつ・・・。山に行きたぁ〜い!!」
なんだか妙に忙しさ続き。
時間が取れる時は天候か体調が不良。(^_^;)

11時過ぎに予定が終わり、ネットで検索すると12時半から1時前には登山口に着くことが出来そう。
我慢も限界だった?最低限の要件だけ済ませて家を飛び出ました。
「そう、えびさんだって12時半に八王子でバスって、書いてあったしね。」

11時過ぎに家を出ても何とか登れるのは京王線沿線住人の特権?
というわけで、今回は「高尾山&冬そば」に行ってきました。(^^)v



☆コース☆

京王高尾山口→清滝駅→1号路→ビアマウント(笑)→薬王院→高尾山山頂→稲荷山コース→清滝駅。






京王線高尾山口駅から不安になりつつ歩き出します。
(登山口への案内板が見当たらない!!)
以前高校時代に来たことがあるのだけれど、さっぱり覚えていません。

あちこちにお蕎麦屋さんがあるのは、高尾山近辺の特徴です。
しばらく歩くと、開けた場所があってケーブルカーの清滝駅でした。



平日だし、天気も下り坂ということで静かなものでした。
わき目で下山後に立ち寄る予定の「高橋家」さんを素早くチェックしておきます。

高尾山にはたくさんのコースがありますが、今回は「表参道」と言われる1号時を登ることにしました。
12:50出発です。


 

歩き始めるとすぐに標が経っています。
どうも小学校の遠足で登った印象が強いのですが、立派に国有林だったのですねぇ。

休日ならば混雑してるだろう登山道も、平日の午後とあってガラガラ。
時間も天気も心配なので、とにかくさくさくと登ります。

…よく考えると、今回が今年の山歩き初めでした。
「うおおおお。久しぶりだなぁ。うれしぃい♪」自然に顔がほころんできます。
(ハタから見たら、きっと不気味だ。笑)




1号路は最初小川に沿って歩きます。
ちょっとした流れ、水が好きな私には嬉しい!



しかし道はず〜っと舗装されています。
まぁね。表参道だしね。
小学生の遠足の団体さんが通っても、これなら安心と言うわけですね。



天気は下り坂、歩き始めは時折ぱらぱらと小雨が降っていたけれど日が差してきました。
なんだか嬉しいなぁ。(^^)

途中で数人追い越しました。(結構急な登りでした。)
ご年配の方でしたが、こんな時間から登れるのは高尾山ならでは?



金毘羅台への分岐です。
うん。日差しが出てる。よしよし。(笑)




しばらく行くとやたら大きな建物が見えてきました。

おお、アレは噂の「ビアマウント」ではないかっ!
ケーブルカーの駅に隣接していて、交通至便。
いざとなればワンピースにパンプスでも大丈夫でしょう。(^^)
へべれけになってもケーブルカーで降りられるし。(って、なる気か?笑)



駅辺りから見た景色。
都心方面・・・すっかりかすんでいるけれど贅沢は言いません!



途中あちこちに遠足の小学生の団体がいます。
そうか〜。平日だしなぁ。
でも3月の頭に山って、結構冒険じゃないですか?
少し天気が悪いだけで、かなり寒いですよねぇ???

とりあえず、賑やかなあたりを過ぎてさくさく歩いて行きます。
野草園&さる園がありました。
ふ〜ん、知らなかった。



しばらく歩くと「たこ杉」です。
うふふ。なんだか、かわいいなぁ。
結構な太さなんですよ。

たこ杉を過ぎると、道が二手に分かれていました。
う〜ん。今回は女坂から行きました。

道の両脇に灯篭が立ち並び、すっかり参堂の様相です。
前に歩いた時はきっと違うコースだったのかも。
さっぱり記憶にありませんでした。

薬王院の境内を通り抜けて歩いていきます。
「ひょえ〜。本当にここを通ってもいいの?」と言う感じでした。
周りに登山客がいればなんとも思わないのでしょうが
ほぼ一人、山登りの格好できらびやかな境内を通るのにかなり気が引けました。(^_^;)





薬王院を過ぎると、また静かな雰囲気です。
それと、道が舗装路ではなくなりました。
やっぱり物足りない気がしていたので、ちょっと嬉しかったです。(^^)

しばらく歩くと右手に立派なトイレがあり、その先にお茶屋が。
少し登ると、14:05 高尾山頂上到着です。



高尾山の頂上、普通の高さの標がありませんでした。
この写真、実は標がすごく高いので、離れて写しました。
う〜ん。きっと団体さんの集合写真用なのかも・・・??(^_^;)

 

ふと見るとすぐ横には高尾ビジターセンターが。
近くの茶店には閉まっているところも。平日だもんなぁ。(^_^;)

山頂のベンチを見ながら「えびさんやうめさんはここでランチとかしちゃうんだろうなぁ。」と思ったり。(^^)
いつか一緒に来れたらいいなぁ。




犬と一緒に登ってきたカップルがいたので写真を撮ってあげたりしているうちに15分ほど経ちました。
天気は何とか持ちそうですが、私には次の目的地が!!
先を急がねばっ!



とりあえず山頂からの丹沢方面・・・。
やっぱりどうも、ぼや〜っとしてますねぇ。(^_^;)

肉眼ではもう少しマシに見えた景色を見てひと息ついたら、稲荷山コースから降りることにしました。





歩き始めは木の階段でした。
うん。足に優しいな。(^^)

 

1号路と違って足に優しい「未舗装路」の稲荷山コース。
前日の雨にもかかわらず、思ったほどぬかるんでいる場所もなく快適に下ります。

途中すぐ後ろで「ドサッ!!」っと大きな音が。
驚いて振り返ると、山岳マラソントレーニングの人がひっくり返っていました。
一言二言交わして、彼はすぐ走り降りて行ってしまいましたが
そうか〜。やっぱりあの人たちでも転ぶことはあるんだなぁ。



うっすら雲がかかっていたものの、予想外の青い空にも恵まれました。
うん、うん。
やっぱり、行いがいいと違うねぇ。(笑)

景色が良く見えないのと、時間が気になるので稲荷山展望台はスルー。
と言うか、気持ちはすでに「とろろそば」なのだ。(^^)



今までのコースの雰囲気と一味違う「人工的な気配」たっぷりの階段。
よしよし。「とろろそば」は近いぞ。(笑)

最後は階段を下りて小川を渡り、ケーブルカーの清滝駅前に15:15到着です。

さ〜て。
次の目的地は「高橋家」!!




シンボルの「店内から屋根を突き抜けて生えている柿の木」が目立ちます。

さすが平日、店内はガラガラでした。
「う〜ん・・・。」メニューを眺めてしばし考え込みました。
「とろろそばも食べたいけれど、とろろ飯も食べたい・・・。」

本当は汁そばよりざるが好きだけど、寒かったのでそんな気になれません。
で、出した答えはこれ!



「とろろそばととろろ飯、両方小盛り。」
安易でスミマセン。でも、両方食べたかったんだも〜ん。(笑)
それにしてもやっぱり2杯は、お腹いっぱいでした。

えびさんも週末高尾山に行ったそうですが、ブログを見て思いました。
う〜ん。次は私もせいろにとろろだぁっ!




ふと気付くと、昨年11月25日以来の山行でした。

冬場&諸処の理由により・・・
だけど、ああ、本当に山が恋しかったです。

今回も、前日までは「サイト更新優先!」と、諦めていたはずだったんですが
とうとう、爆発しちゃいました。(笑)

11時過ぎに出発して山に行く、なんてどうかと思いましたが
以前「のんびり山歩き」のえびさんが「八王子12時過ぎのバスで陣馬山へ。」というのを読んだことがあり
ネットでチェックすると、京王高尾山口までは12時半過ぎから1時前には着ける様子。
歩く時間を計算しても、何とか行けそう。
いざとなれば、ケーブルカーもあるし、天気も遅くならなければ何とかなりそう。

・・・で、強引に出発しちゃいました。
だって、そうでもしないとまたしばらくは機会が取れなさそうなんだもの。

「どうせ高尾山に行くなら、当然冬そばもねっ!」
これもえびさん御用達の「高橋家」へ。(^^)
本当に登って降りてきただけの山行でしたが、久々の「山」に顔が緩みっぱなしでした。(笑)

しかし・・・高橋家さんを出て駅に向かう途中で気がつきました。
「しまった!!お焼きを食べ忘れたっ!」
しかし、駅に向かう途中にはお焼きに出会えず。
う〜ん。また次の課題ですね。(^_^;)
 
平成18年豪雪・・・2〜3月ともうちょっと雪が降るかと思っていたので、雪の低山でストックも試すつもりでしたが
もう、そんな贅沢は言いましぇ〜ん。
はい、山に行けただけで嬉しいです。

昨年は時間に余裕があってかなりハイペースで登っていたけれど
今年は案の定、そんなわけには行きませんね。
色々工夫しながら、出来るだけ山に行きたいと思っています。

それと、今年は出来れば昨年知り合ったネット関係の山の先輩たちにお会いしたいなぁ。
高尾山の達人(!笑)えびさんや、腹ペコ山男さん、富山のりょうさん、直接お声掛けしてないけれど他にもたくさん・・・。
う〜ん、いつか会えるかな?(^^)
 
昨年天狗岳に連れて行って頂いたT氏にも、またご指導願いたいと思っています。
さてさて、今年の山はどうなるかな?

ともあれ、今年の山登り初め、強行軍でしたが満足満足でした。(^^)v



HOME  山行記録-Index  ページのTOP

Copyright(c)2005 Akemi@yamaniittekimasihita! All rights reserved.
inserted by FC2 system